スポンサードリンク

サイエンスワールド
サイエンスワールド

岐阜県瑞浪市にある『サイエンスワールド』という

科学館があると聞きましたので

みんなで車で行ってみました。

科学館は子供も大好きですし

なにより無料で遊べますからね。

スポンサードリンク

結構大きな科学館

サイエンスワールド改装中
サイエンスワールド改装中

瑞浪ICを降りて北に向かうと

意外と近くにあるサイエンスワールド

でも、少し山の方へ行くので

本当に科学館なんかあるのか?と半信半疑でした。

開館中
開館中

この日は外装を改装していたため

普段の建物の姿がわかりませんでしたが

一応、開館中と表記はされておりました。

入口
入口

駐車場から入口に向かうと

入口に宇宙服を着た5人組が出迎えてくれました。

エントランスホール
エントランスホール

建物の中に入っても、

宇宙服5人組がいました。

あっ、よく見ると4人組になってる!

石鹸作り体験
石鹸作り体験

この日は体験コーナーでは石鹸作り体験をしておりました。

おもしろそうでしたが、子供があまり興味を示さなかったので

後回しにしましたが、

この後、やりたいと言い出したのですが

時すでに遅し

いつの間にか枠はいっぱいでした。

早めに予約を入れておくのが得策です。

メイン通路
メイン通路

少し進んだメイン通路にはブースができていて

色々な体験コーナーがありましたよ。

メイン通路は吹き抜けになっていて

広く感じます。

せっかくなので色々体験をしてみましょう。

ゴムぱっちん
ゴムぱっちん

最初に『ゴムぱっちん』というブースに行きました。

ちょうど数日前、子供と同じものを作っていて

うまくいかなかったヤツだったので

子供もうれしそうに参加して作っていました。

写真を撮り忘れましたが

『ジャンプかえる』というものです。

共振水しぶき
共振水しぶき

次は、『共振水しぶき』に行きました。

これは料理で使うボールの縁をこすると

水しぶきが出るヤツです。

水しぶき
水しぶき

これは面白かったです。

子供よりも僕がはしゃいでいました。

家でもやれるらしく、家でもやってみようと思いました。

・・・やってませんがw

ゴムの力でGO!
ゴムの力でGO!

今度は『ゴムの力GO!』というチョロQのようなもの。

これは子供がすごくやりたがってました。

工作中
工作中

道具をもらって、ハサミで切ったり

テープで貼り合わせたり、真剣にやってました。

親としてはハサミで怪我しないか

心配になってしまいますが、ここはガマン!

ゴムの力でGO!完成
ゴムの力でGO!完成

順調に作っていって、完成しました。

遊ぶ
遊ぶ

すぐ隣に走らせる場所があるので

そこで走らせていたのですが

よほど気に入ったのか、全然やめない・・・

他のブースも回りたいのですが

しばらくここで遊びました。

飛ばせ!ポリ袋ふうせん
飛ばせ!ポリ袋ふうせん

2階へ行くと、『飛ばせ!ポリ袋ふうせん』というコーナー

こちらはポリ袋を膨らませて、

ちいさな翼をつけてとばすコーナーです。

こちらも子供が気に入って

ずっと投げてました。

いやいや、メインはここではなくて

次の場所ですよ。

ここでも、しばらく投げていました。

サイエンスショー入口
サイエンスショー入口

サイエンスワールドに来たときに入ってみたかった

『サイエンスショー』

ここに来てみたかったのですよ。

サイエンスショー告知
サイエンスショー告知

本日のショー内容は『宇宙へのあこがれ』

宇宙の仕組みやら、スイングバイなどの説明をしてくれるので

宇宙が好きな嫁さんと子供が興味ある内容でした。

ステージ
ステージ

中に入ったらステージがあって

こちらで映像も使いながら説明してくれました。

中々興味深い内容でした。

知ってはいたけど、実際に目で見るというのは

面白いものですね。

スペシャルワークショップ
スペシャルワークショップ

終わった後は1階にもどり『スペシャルワークショップ』で

液体窒素の実験をみました。

一部、体験ができるのですが

残念ながら体験できませんでした。

液体窒素って身近にないですからね〜

次は体験に参加できないかな?

レストコーナー
レストコーナー

色々体験コーナーで遊んでいたのですが

途中にお昼ご飯を食べました。

施設の奥にあるレストコーナーという場所があって

近く?でもないようなかと言って遠くでもない場所に

コンビニでご飯を買ってきて

ここで食べました。

窓から見える森が癒しになります。

僕としてはここでご飯を食べるのはありですね。

化学図書館・ニュートリノ
化学図書館・ニュートリノ

他にも『化学図書館・ニュートリノ』という場所があって

ここで色々な本が読めます。

休憩場所にもなってますね。

子供がいると休憩も何もありませんがw

興味のある本があっても読めない。

あと、ここの近くにあった間違いさがしで

子供と一緒に間違い探しをしました。

結構、難しくて

すぐに全問わかるかと思いましたが・・・

でも、全部わかった時はスッキリしました。

他の方も結構苦戦してましたよ。

おみやげ屋
おみやげ屋

最後に、おみやげ屋さんによって

子供が大好きな『宇宙グミ』を買って

家に帰りました。

思っていた以上に1日遊べて

楽しめる施設でした。

あと、岐阜県なので人はそこまでいないので

とても穴場な場所ですよ。

サイエンスワールド

0572-66-1151
岐阜県瑞浪市明世町戸狩54
岐阜県先端科学技術体験センター(サイエンスワールド)
開館時間 9:00 – 17:00
休館日 原則月曜日および祝日の翌日休館
入館料 無料(一部実費材料費を負担していただく場合があります。)
駐車場 無料

スポンサードリンク